トロッコ車両(1号車) | 車内禁煙、洋式トイレ(車いす対応)、売店(ジュース・お茶・缶ビールなど)、模擬運転台 |
---|---|
普通車両(2号車) | 車内禁煙、エアコン |
トロッコ列車のご乗車には、乗車区間に応じた乗車券の他に、トロッコ整理券(大人520円・小児260円)が必要です。
トロッコ車両の整理券が売り切れてしまった場合やお客様のご希望があれば、窓ガラス付普通車両専用の整理券(大人520円・小児260円)を発売します。
トロッコわっしー号は定員制の自由席です。
定員はトロッコ車両の50名なので、トロッコ整理券をお持ちであれば必ずトロッコ車両(1号車)に座れます。
ただし座る場所は先着順となりますので、混雑時はお客様同士の譲り合いと相席にご協力ください。
※窓ガラス付普通車両専用の整理券をお持ちの方は、普通車両(2号車)にご着席ください。
間藤方面に向かう列車は、大間々駅〜神戸駅までが進行方向右側に渡良瀬川をご覧いただけます。 神戸駅〜沢入駅は長いトンネルで、沢入駅からは左側に渡良瀬川がご覧いただけます。 桐生方面に向かう列車は、その逆となります。
個人のお客様へ
トロッコわっしー号は自由席ですが、事前にお申し込みをいただいている団体のお客様にまとまって座っていただくため、団体のお席はあらかじめ指定しています。
個人のお客様は、団体席以外のお席にお座りください。
なお、団体のお客様が多い場合、個人のお客様のお席が少なくなることもございます。
また、多客時は他のお客様と相席になりますので、あらかじめご了承ください。
団体のお客様へ
事前にお申し込みをいただいている団体のお客様は、まとまって座れるようにお席を確保いたします。
必ず指定されたお席にお座りください。他のお席は個人のお客様のお席です。
お席の場所は、当日決まりますので、事前のご案内はできません。また、場所の希望はお受けできません。
窓ガラスのないオープンタイプの開放的な車両です。(冬期は窓にガラスを取り付けて運転します。)
木製のテーブルとイスが並んでいて、吹き込む風を全身で感じながら、ゆったりと景色を見ることができます。
わたらせ渓谷鐵道のキャラクター「わ鐵のわっしー」をモチーフにデザインされており、色々なところにわっしーが隠れているので、見つけてみてください。
また間藤寄りの運転席の隣には、模擬運転台を取り付けたお子様専用の展望席があり、運転士気分を楽しむことができます。
お客様同士で譲り合い、交代でお楽しみください。
※模擬運転台はお子様の優先席ですので、大人の方はご遠慮ください。
(現在、新型コロナウィルス感染症対策で、模擬運転台は使用を休止しています。)
強い雨の日について
窓ガラス付きの普通車両で、エアコンが装備されています。(冬期は連結しない日があります。)
座席は4人向かい合わせのボックスシートとロングシートが組み合わさった「セミクロスシート」になっており、普通列車として走ることもあるので、運賃表や運賃箱などの機器がついています。