| 
	  沢入
	  
	  そうり SORI  | 
	 
| 原向  | 
	 
			
			
			
			
			
		
長い草木トンネル(5,242m)を抜けて渡良瀬川を鉄橋で渡ると、まもなく沢入駅に停車します。駅舎内に簡易郵便局がある珍しい駅です。 沢入駅はあじさいの名所としても知られ、毎年7月頃には約2,200株のあじさいが駅構内を彩ります。また、秋はもみじの名所でもあり、駅構内をもみじが真っ赤に染めます。 待合所及びプラットホームが登録有形文化財として登録されており、ドラマやCMの撮影などにも利用されることの多い駅です。 黒坂石バンガロー・テント村は、黒坂石川の清流に囲まれた大自然の中のキャンプ村で、夏になると多くの若者や家族連れが川辺の水遊び、釣り、ハイキングを楽しんでいます。ハイキングでは、弘法大師が開眼したといわれている世にも不思議な「寝釈迦」「相輪塔」への下車駅です。
| 駅名 | 沢入(そうり)駅 | 
|---|---|
| 住所 | 群馬県みどり市東町沢入962番地 | 
| 駅員 | 無人駅 | 
| のりば | 
				  
  | 
				 
| トイレ | あり(男女別、和式) | 
| 車いすでの利用 | 
				  一部可能です。 (車両とホームの間に段差があるため、必ず介助の方と一緒にご乗車ください。) 
  | 
				 
| エレベーター | なし | 
| エスカレーター | なし | 
| AED | なし | 
| 自販機 | なし | 
| 駅売店 | なし | 
| コインロッカー | なし | 
| 公衆電話 | あり(駅前) | 
| タクシー | なし | 
| バス | あり | 
| レンタサイクル | なし | 
| 駐車場 | あり(無料) | 
| 駐輪場 | あり | 
| 開業 | 1912年(大正元年)11月11日 | 
| わっしー号停車 | あり | 
| 渓谷号停車 | あり | 
| 登録有形文化財 | 
				  あり
				  
  | 
				 
| おすすめ観光スポット | |||
|---|---|---|---|
| 観光地・観光施設名 | 住所 | 沢入駅から | 連絡先 | 
| ①黒坂石バンガロー・テント村 | みどり市東町沢入1146 | 徒歩1時間 | 0277-95-6611 | 
| ②ファミリーオートキャンプ場そうり | みどり市東町沢入428-1 | 徒歩15分 | 0277-95-6122 | 
| ③ログキャビン奥渡良瀬 | みどり市東町沢入434-1 | 徒歩10分 | 0277-95-6841 | 
| ④黒坂石ダム | みどり市東町沢入 | 徒歩22分 | 群馬県渡良瀬発電事務所0277-73-0717 |