わたらせ渓谷鐵道株式会社


紅葉情報

紅葉マップ

紅葉マップ
高津戸峡 上神梅駅 古路瀬渓谷 松島橋 草木湖 第一渡良瀬橋梁 第二渡良瀬橋梁
高津戸峡
例年の見ごろ:11月中旬〜11月下旬

撮影・観測日:2025/10/23

高津戸峡
紅葉間近
大間々駅より徒歩約5分。
「関東の耶馬渓」とも呼ばれている渡良瀬川の中流に広がる美しい渓谷です。 高津戸峡からはねたき橋までは、川沿いに約500mの遊歩道が整備されており、シーズン中には新緑や紅葉を間近に眺めることができます。
上神梅駅
例年の見ごろ:11月中旬〜11月下旬

撮影・観測日:2025/10/23

上神梅駅
紅葉間近
本屋は神戸駅とともに足尾鉄道の開業当初からの歴史を見守ってきた数少ない駅舎で、1930年(昭和5年)の増築で現在の姿になりました。 珍しい木製の改札があります。 プラットホームは、全長107mで擁壁は間知石による割石積みです。建造当初からの姿をよく保っています。 2008年(平成20年)7月8日に、他の鉄道施設に先立って国の登録有形文化財になりました。
古路瀬渓谷
例年の見ごろ:11月上旬〜11月中旬

撮影・観測日:2025/10/23

古路瀬渓谷
色づき
本宿駅〜水沼駅間。
美しい紅葉で知られる古路瀬渓谷を車窓から眺めることができます。 沿線でも有数のビュースポットです。
松島橋
例年の見ごろ:11月上旬〜11月中旬

撮影・観測日:2025/10/23

松島橋
紅葉間近
小中〜神戸駅間23Km付近。
撮影スポットとして人気が高く、春のわ鐵キャンペーンポスターにもなった場所です。
草木湖
例年の見ごろ:11月上旬〜11月中旬

撮影・観測日:2025/10/23

草木湖
紅葉間近
神戸駅からみどり市路線バスで約10分。
シーズンには桜、新緑、紅葉と四季折々の草木湖を満喫できます。湖畔には富弘美術館があり、遊歩道も整備されています。
第一渡良瀬橋梁
例年の見ごろ:11月上旬〜11月中旬

撮影・観測日:2025/10/23

第一渡良瀬橋梁
紅葉間近
-
神戸駅〜沢入駅間31km付近。
草木ダムによってルート変更が生じ、草木トンネル経由の新線に付け替えるため1973年(昭和48年)に完成しました。全長約196m。
データ:スルートラス:62.4m×2、46.8m×1
デックガーター:22.3m
第二渡良瀬橋梁
例年の見ごろ:10月下旬〜11月上旬

撮影・観測日:2025/10/23

第二渡良瀬橋梁
色づき
原向駅〜通洞駅間38km付近。足尾鉄道時代の1912年(大正元年)に建設された全長約95mのクーパートラスです。 2009年(平成21年)9月25日登録有形文化財答申。

写真で見る!紅葉最新情報

撮影日:2025/10/23

(注)紅葉の見ごろ情報は観測日の状況を基本に作成しています。気象条件などの変化によって、ご利用時の実体と掲載データとは差が生じます。 本サイト利用者様の行動を決定する際はあくまでも参考としてご利用ください。 また、本サイトの情報が原因となり、発生した損失や損害については一切責任を負いません。

関連情報
列車のご案内
わ鐵の魅力一覧

鉄印帳のご案内

クラウドファンディング

歴史・文化的魅力

車両紹介

春夏秋冬の美しさ

沿線観光

わ鐵を支える人々

列車のレストラン清流